2017年12月25日
年賀状ワークショップしました
12月23日浜松市三方原町のえほん文庫さんで、小さな子どもさんとおかあさんを対象にした、年賀状のワークショップをしました。
これは毎年行われるえほん文庫クリスマスコンサートの中で企画されているもので、毎年次の年の干支のデザインで年賀状を作ります。
私の記憶によると第一回目からこのクラフトタイムはあったので、足掛け10年、今回で10回目。ただ最初のころはクリスマスのクラフトだったので、年賀状作りになったのは8年前のウサギ年からかな?ヘビ年の時には、ヘビでなく獅子舞いを貼り絵したこともありました。
ちいさな子どもさんとおかあさんなので、途中で授乳があったり、乳児がぐずったりして手が止まることしばしばですが、流石慣れたもの、お母さんたちは手際よくどんどん進めて行きます。勿論自分で出来る子どもさんは独自の世界観で貼り絵を仕上げます。
製作中は言葉がけに夢中で、写真が取れなかったので、わたしの見本を。(でも、子どもたちの作ったものは、もっとパワーあってわんこが躍動してます。うぅ、敵いません。)
えほん文庫さんで検索していただくと、もしかしたら製作の様子が上がっているかも(?)しれません。

これは毎年行われるえほん文庫クリスマスコンサートの中で企画されているもので、毎年次の年の干支のデザインで年賀状を作ります。
私の記憶によると第一回目からこのクラフトタイムはあったので、足掛け10年、今回で10回目。ただ最初のころはクリスマスのクラフトだったので、年賀状作りになったのは8年前のウサギ年からかな?ヘビ年の時には、ヘビでなく獅子舞いを貼り絵したこともありました。
ちいさな子どもさんとおかあさんなので、途中で授乳があったり、乳児がぐずったりして手が止まることしばしばですが、流石慣れたもの、お母さんたちは手際よくどんどん進めて行きます。勿論自分で出来る子どもさんは独自の世界観で貼り絵を仕上げます。
製作中は言葉がけに夢中で、写真が取れなかったので、わたしの見本を。(でも、子どもたちの作ったものは、もっとパワーあってわんこが躍動してます。うぅ、敵いません。)
えほん文庫さんで検索していただくと、もしかしたら製作の様子が上がっているかも(?)しれません。
